2013年7月18日木曜日

「地に足がついた」宇宙開発


 この何日かで、宇宙エレヴェーターは20年以内に実現する!や、無人の自己複製機能を備えた探査機が近傍の生命探しに行く計画という記事を見た。早急に火星に人を送るよりずっと現実的な(まだ計画・構想段階で、クリアすべき課題は多々あるとはいえ、それでも「地に足がついた」と言ってもいい)話だと思う。
 宇宙に乗り出すとなれば、当然どこかで足を浮かせなければならないとしても、理念的には蓄積、底上げといったことが必要だろう。拡張する領域の事前探査、資源を送り出すためのいろいろな意味で費用効果の高い方式の開発・実施、さらには出先での資源調達法の開発は不可欠で、しかもその足場を組むような準備作業のために、何十年、何百年……という時間がかかるだろう。近くの恒星へ探査機を送る計画では、アルファケンタウリまで40年という、信じがたいほどの短い時間での飛行を構想しているというが、到達した中継地点で自己複製して拡散していく構想本体は、数百年から数千年で何千、何万という探査機ができて銀河に広がることを考えているらしい。それがデータを送り返してくるのを探知して……となると、さらに時間がかかる。
 そういう規模の中で、それでも足下から始めるしかない。自分は結果を見ることができないことのために構想・計画することが、この方面の話には不可欠になってくる(なかなか死ななくなる人間は、結局それなりの成果を見てしまうようになるのかもしれないし)。
 もう一つ、飛び出すことができるとなると、着地することを忘れて飛び出してしまうことになりがちなので、気をつけましょう(ときどき、高いところから飛び出して飛んだと思ったとたん、しまったと思う夢を見る;)。

0 件のコメント:

コメントを投稿